第126回 高野会健康教室開催! |
||||
熊本IBD 長廣 幸 | ||||
![]() ![]() その後「安心しておいしくいただけるソーセージ作り体験と試食」になりました。羊腸の中に(鶏肉ミンチ・生姜・小麦粉・卵白をませたもの)をケーキのクリームを入れるように上手に器具に入れ、ソーセージのように作ります。4班に別れ、力の強い男の方が活躍! 腸が破れないように、余り大きくならないように入れました。各班で作ったものを茹で、試食、残りは夕食の1品となりました。保存料等が入っていないし、手作りのソーセージはとても美味しかったです。いつも栄養剤の入ったプリンやゼリー等が多い中、今回のソーセージは画期的ではないでしょうか?みんな食べていいのかな??というような顔をしながら、試食していましたよ。 ソーセージの作り方 材料 ・羊腸1本 ・鳥ももひき肉1キロ ・にんにく1片 ・たまねぎ1/2 ・塩小さじ4 ・砂糖小さじ2 ・卵白1個 ・ナツメグ少々 ・乾燥パセリ小さじ2 ・片栗粉小さじ1 作り方 ![]() (2)ボールに材料を入れて、手早くよく混ぜる。混ぜたら冷蔵庫に入れておく。 (3)絞り袋に口金をセットして、戻した羊腸を口金にたくしあげていく。 (4)下準備しておいた肉を絞り袋の6~7分目くらいに詰める。 (5)肉を少し出したところで、羊腸の先を結んでおく。 (6)肉を絞り出す。(これは2人で作業を行う) (7)詰め終わったら、ソーセージの大きさにひねっていく。 |
||||
|
||||
![]()
|