栗ひろい!(大きな栗たくさん拾いましたよ~)
熊本IBD 長廣 幸
 平成20年9月27日(土)絶好の行楽日和。八代市東陽町の温泉センター「せせらぎ」10時30分にて合流、その後、橋永邸へ向かいました。参加者は13名。
橋永さんのお父さんのお話しでは「栗は手入れが一番大事」ということで、生育の良さからか色んなところからも視察に来られとのことでした。
いざ、栗ひろい開始。山のあぜ道を登り、左右にある栗林に別れ、足でイガ栗を踏みつけ、栗を出して拾います。栗ひろいが初めての方が多く、どんな栗がいいのか・足さぐり、手さぐりでの大笑いでした。
1時間後、袋やカゴにいっぱい入った栗を持ち下山。橋永さんのお父さんに収穫物の良し悪しを見てもらい、お持ち帰りです。また、お茶に栗の試食「ホクホク、しっとり」として、とても美味しかったです。その後温泉センターまで戻り、昼食と入浴です。生姜風呂など特産品を生かしたお風呂にゆっくり入ることも出来ました。
来年は皆さんも参加してみませんか!どこにもない美味しい栗に出会えますよ!! 
橋永さん~。来年もよろしくお願いしまーす。

<参加者の感想>
・ 初めての体験できれいな栗。山の空気もきれいで、又来年もぜひ参加したいです。ありがとうございました。

・ 今年初参加しました。川のせせらぎが聴こえる所での栗ひろいは、気持ちがよく、楽しくひろえました。お手入れが行きとどいた山なので、とても楽にひろえました。    橋永さん、ありがとうございました。

・ 今日は天気に恵まれ栗ひろいをして、とても楽しませていただきました。昨年も参加しましたが、栗の美味しかったこと!自分で拾ったことも初めてでしたので、美味しさ倍増でした。子どもも一年間、「栗ひろいしたい~」といい続けたくらいです。家に帰って、少しだけ近所におすそ分けをして、秋の味覚をお腹いっぱいいただきたいと思います。

・ 今日、初めて栗ひろいを体験させていただきました。山登りはかなりハードで息が切れましたが、落ちている栗の多さに夢中になりました。川の音と心地よい空気、美味しい栗もいただいて、楽しかった!来年もまた、よろしくお願いします。橋永さんありがとうございました。

・ 栗ひろいは初めての経験でした。拾ってみると5Kというかなり多いのにびっくりしました。気分転換になってよかったです。

・ 今日はとても良い天気で、みんな楽しく栗ひろいが出来たと思います。子どもの頃、祖母の家で栗ひろいをして以来だったので、久しぶりで楽しかったです。

・ 美味しい栗もいただいて、思いっきり拾いました。ありがとうございました。

・ 大変お世話になりました。お父さんの笑顔が素敵です。橋永さんは心配りが行き届いていて、とても関心します。感謝の気持ちでいっぱいです。参加者の皆さんも大いに喜ばれ素晴らしいイベントになりました。来年もよろしくお願いしてよいでしょうか?