日 時:平成15年10月26日(日)14時30分から
場 所:熊本市福祉センター希望荘 2階 大ホール
1 中山会長挨拶
今年の難病研究事業の見直しがきっかけとなり、7月22日に熊本県へ陳情を行って来ましたが、いかに患者の声が行政に届かないかということを体感いたしました。結局、一患者の意見だけでは一意見でしかない訳です。大きな声にするためには、より多くの患者さんに参加して頂かなければなしません。
これまでの約3年間、クローン病にこだわって活動を行って参りましたが、熊本県難病団体連絡協議会の発足にも関わり、炎症性腸疾患として同じ症状であれば一緒にやっていっていいのではないかと思うようになりました。
そういう事も含めて、今回、「熊本IBD(クローン病及び潰瘍性大腸炎患者・家族の会)」へ名称変更のご提案をさせて頂きますし、これに伴って規約改定、役員改選、決算収支報告など多数のご審議を頂きますが、皆様のご意見をよろしくお願い致します。
2 定数報告
中山会長より、会員総数47名、内患者数32名、本日参加15名で、欠席の会員さんからは議決拒否の返信ハガキもなく、全員から委任を受けた形となりますので本日の総会は成立いたしますとの報告がなされた。
3 議長選出
中山会長より、副会長の白木氏を議長に推薦したいとの申出がなされた。会場は満場の拍手をもって白木氏を承認し、下記議題の審議に入る。
4 議 題
第1号議案 規約改定案について
中山会長より、資料に基づき、規約の名称を「熊本クローンの会」から「熊本IBD」へと改定したいこと、第1条の条文で「難病であるクローン病・・・」から「難治性炎症性腸疾患障害(クローン病及び潰瘍性大腸炎)・・・」へ、第5条の2を追加して入会の認証時期を明確にしたいこと、第6条(禁止事項)を(退会)と改定し、第2項を新設して滞納に伴う退会時期を明確にしたこと、第7条の理事及び監事の人数を固定数にせず幅を持たせたこと、第19条では、会員が30名を越えたことに加え、繰越金が5万円ほどあることから、会費を2500円から2000円へ、又、中途入会1300円を1000円へと減額し、より多くに方々に入会をお願いできる体制とした旨の説明がなされた。
議長がこの件について議場に諮ったところ満場の拍手をもって承認を得た。
第2号議案 理事及び監事の選任について
議長より、資料記載の名簿が読み上げられ、理事及び監事の推薦についての説明がなされた。特に今回は、患者家族として加来氏、新たにUCの中村氏、ホームページの管理に尽力を頂いている岡部氏に理事加入を依頼したこと、又、これまで理事であった岩坂氏は監事へと転換がなされたことについての説明がなされた。
議長がこの件について議場に諮ったところ満場の拍手をもって承認を得た。
|
氏 名
|
役 職
|
区分
|
理事 |
中山 泰男 |
会 長
|
CD
|
白木 顕也 |
副会長
|
CD
|
長廣 幸 |
事務局長
|
CD
|
野田 敏子 |
会 計
|
CD
|
中山 千香子 |
|
家族
|
津川 仁 |
|
CD
|
村田 さん |
|
CD
|
野見山 桂 |
|
CD
|
加来 克幸 |
|
家族
|
中村 倭文夫 |
|
UC
|
岡部 重仁 |
|
CD
|
幹事 |
川上 民代 |
|
CD
|
岩坂 清也 |
|
CD
|
第3号議案 役職者の選任について
議長より、改選にあたり会長を新たに選任することとしたいが自薦、他薦でもかまいません。挙手でご推薦を頂きたいとの説明がなされた。
議場から意見が出ることがなかったので、議長より会長の中山さんに引き続き今年度もお願いすることとしたいが如何でしょうかとの案がだされた。
議長が議場に諮ったところ、満場の拍手をもって承認を得た。改めて、中山さんに会長就任を要請し、本人からも承諾を得た。
中山会長より挨拶がなされた後、会長指名となっている副会長を白木顕也さんに、事務局長を新たに新設して長廣さんに、会計を引続き野田敏子さんにお願いしたいとの意見がだされた。満場の拍手をもって承認を得て、改めて各氏からも承諾を得た。
第4号議案 平成14年度事業報告案について
長廣事務局長より、平成14年度事業について資料に基づき説明がなされた。
平成14年度事業報告
(平成14年10月1日〜平成15年9月31日)
1. 平成14年10月26日(土) 役員会の開催 参加者11名
参加者: 5名 中山泰男、長廣 幸、上村 浩、津川 仁、川上民代
委任状: 5名 白木、野田、村田、岩坂、中山(千)
欠 席: 1名 竹永受功
場所: 高野病院3階ホール 12:30〜13:30
議題 (1)理事・監事の選任について
(2)役職者の選任について
(3)会費未納者の取扱いについて
(4)規約の見直しについて
(5)平成13年度事業報告について
(6)平成13年度収支決算について
(7)監事監査報告
(8)平成14年度事業計画について
(9)平成14年度収支予算について
(10) IBD ネットワーク活動への今後の同調について
2.平成14年11月9日(土)定期勉強会 17名参加
場所:熊本北保健センター3階 ホール 10:00〜11:00
講師:熊本赤十字病院 小児消化器外科 寺倉宏嗣 先生
演題:「消化の仕組みと疾患について」
3.平成14年11月9日(土) 総会の開催 会員38名中出席17名(委任17名)
場所:熊本北保健センター3階 ホール 11:00〜12:00
行政説明:熊本市北保相談員 佐竹 係長 様
総会(1)理事・監事の選任について
(2)役職者の選任について
(3)会費未納者の取扱いについて
(4)規約の見直しについて
(5)平成13年度事業報告について
(6)平成13年度収支決算について
(7)監事監査報告
(8)平成14年度事業計画について
(9)平成14年度収支予算について
(10) IBD ネットワーク活動への今後の同調について
その他
共済保険 アイ・ビー・リーグの説明 白木さん
ご挨拶
熊本県健康増進課 児玉 課長
4.平成14年12月14日(土) 忘年会交流会 参加8名
場所:ゆめタウン浜線 コロッケ倶楽部(カラオケ) 14:00〜16:00
5.平成15年1月15日 第3号新聞を発刊
6.平成15年2月16日(日)料理教室の開催 参加者会員10名
場所:熊本市福祉センター希望荘2階 10:00〜12:00
@ 調理=マカロニグラタン、かぼちゃサラダ、魚の煮付け、コンソメスープ
A 患者懇談会
7.平成15年4月26日(土) ピア・カウセリング講座@ 5名参加
場所:熊本市福祉センター希望荘2階会議室 10:00〜12:00
講師:NPO法人コレクティブ ソーシャルワーカー 小阪勝己さん
8.平成15年6月21日(土) レクレーション交流会(バスツアー)9名参加
場所:南阿蘇国民休暇村(高森町) 9:00〜16:30
@学習会 特定疾患申請制度の改定についての説明
A交流会 温泉&食事
9.平成15年7月18日 「緊急号外」新聞発送
10.平成15年7月22日(火)熊本県へ特定疾患制度に係る要望書を提出
陳情:熊本クローンの会 中山会長、白木副会長、長廣 理事
宇城難病友の会 池田会長
熊本パーキンソン病友の会 緒方副会長 の5名
11.平成15年7月24日(木)夏祭りでカキ氷屋を出店 6名参加場所:リデル・ライト記念老人ホーム夏祭り会場 14:00〜19:30
12.平成15年8月23日(土)「県難病団体連絡協議会準備会」初会合へ出席
場所:熊本市福祉センター希望荘2階会議室 10:00〜12:00
参加:熊本クローンの会 中山会長、長廣理事、その他の団体9会15名
内容:県難連の発足を確認、作業確認、準備会会長・事務局長の選任
13.平成15年8月25日 第4号新聞を発刊
14.平成15年9月20日(土)定期勉強会&交流会 11名参加
場所:熊本市福祉センター希望荘 2階ホール 13:30〜14:30
@講師:県南高木クリニック院長 高木幸一 先生
演題:「レミケードについて」
A交流会:「家族のかかわりについて」を議題に討議を行なった。
15.平成15年9月20日(土)役員会 役員の参加不足により未承認
場所:熊本市福祉センター希望荘 2階ホール 14:30〜15:30
来賓:熊本県難病団体連絡協議会準備会 会長 池田博幸さん
平成14年度事業 |
総会・役員会開催 |
3回 |
(1回は未承認) |
|
勉強会・その他出席 |
3回 |
|
|
交流会・懇談会 |
4回 |
|
|
料理教室 |
1回 |
|
|
会報誌 |
3回 |
|
|
陳情活動 |
1回 |
合計 15事業 |
|
|
議長がこの件につき、議場に諮ったところ満場の拍手をもって承認を得た。
第5号議案 平成14年度決算案について
野田氏より、平成14年度の決算報告及び会計処理状況についての説明がなされた。
収支決算書
(平成13年10月1日〜平成14年9月30日)
(a)
|
前年度繰越
|
33,834
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
収入の部
|
|
|
支出の部
|
|
科 目
|
摘 要
|
金 額
|
科 目
|
摘 要
|
金 額
|
会費収入
|
14年度分
(22名)
|
55,000
|
会議費
|
レクリエーション会場費 |
5,250
|
雑収入
|
交流会費他
|
59,560
|
研修費
|
料理教室食材費及び交通費 |
25,241
|
利 子
|
|
2
|
事務費
|
封筒・印鑑・コピー代 |
4,924
|
|
|
|
通信費
|
切手・葉書代 |
36,760
|
|
|
|
諸経費
|
IBD会費 |
3,473
|
|
|
|
雑費
|
電報・夏祭り屋台費用他 |
18,676
|
|
|
|
|
|
|
(b)合 計
|
|
114,562
|
(c)合 計 |
|
94,324
|
|
|
|
(a)+(b)-(c) |
翌年繰越金 |
54,072
|
平成15年10月1日 会計 野田敏子
|
議長がこの件につき、議場に諮ったところ満場の拍手をもって承認を得た。
第6号議案 監事監査の報告について
野田理事より、監事が体調不良により欠席であることから、代理として10月26日に行われた監事監査についての報告が行われた。
議長がこの件につき、議場に諮ったところ満場の拍手をもって承認を得た。
第7号議案 平成15年度事業計画案について
長廣理事より、平成15年度の事業計画について資料に基づき項目毎に説明がなされた。
平成15年度事業計画
(平成15年10月1日〜平成16年9月31日)
1.定期行事&総会
1)平成15年10月26日(日) 定期勉強(シンポジウム)
場所:熊本市福祉センター希望荘2階 ホール13:30〜14:30
講師:日本筋ジス協会九州団体本部監事 山本 今朝一さん
IBD宮崎友の会事務局長 長倉 聖乃 さん
チョウチョウ会(長崎)代表 小峰 亮子 さん
題材:「患者会と家族のかかわり」
2)平成15年10月26日(日) 総会の開催
場所:熊本北保健センター3階 ホール 14:30〜15:30
挨拶:熊本県健康づくり推進課
総会(1)規約改定案について
(2)理事・監事の選任について
(3)役職者の選任について
(4)平成14年度事業報告案について
(5)平成14年度収支決算案について
(6)監事監査報告
(7)平成15年度事業計画案について
(8)熊本県難病団体連絡協議会への加入について
(9)平成15年度収支予算案について
3)平成15年11月 6日(木) 熊本市難病医療相談会・連絡会へ
オブザーバーとして参加
場所:熊本市福祉センター希望荘2階 ホール14:00〜16:00
講師:高野病院副院長 野崎良一 先生
演題:「炎症性腸疾患に関する最新知見」
4)平成15年12月20日(土) 忘年会交流会(カラオケを予定)
場所:未定
5)平成16年 2月 日( )料理教室の開催
場所:熊本市福祉センター希望荘2階 10:00〜12:00
B 調 理
C 患者懇談会
6)平成16年 4月 日( ) 熊本県難病団体連絡協議会 交流会&総会
場所:未定
7)平成16年 6月 日( ) レクレーション交流会
場所:未定 できれば九州内のIBD患者会を訪問したい。
@学習会 A交流会 B食事会
8)平成16年 7月24日(土)夏祭りでカキ氷屋を出店
場所:リデル・ライト記念老人ホーム夏祭り会場 14:00〜19:30
2.役員会の開催
1)平成15年 3月 日(日)熊難連総会、IBD九州ネット対応のため
2)平成15年 9月 日(日)総会前協議のため
場所:熊本市福祉センター希望荘2階会議 10:00〜12:00
3.広報誌のプロジェクト
1)定期新聞の発刊 年2回以上
2)入会リーフレットの作成と配布、熊難連合同パンフレットへの寄稿
4.ホームページのプロジェクト
内容を一新し、みやすくダイレクトなものに。メール掲示板の活用をアピール!
5.IBD九州ブロック連絡会事業、九州難連ネットワーク支援事業の推進
6.ピア・カウンセリング事業(案)
1)IBD診療実績が高い民間病院とタイアップし、毎月1回、フロアーにて相談コーナーを開設(熊本市内の民間病院)
2)熊本県難病医療連絡協議会の難病相談員とタイアップした相談コーナーの開設
3)地域の各保健所とのタイアップ
4)熊本市主催の難病医療相談会・連絡会へオブザーバーとして参加
平成15年度事業 |
総会・役員会開催 |
3回 |
|
|
勉強会・その他 |
2回 |
|
|
交流会・懇談会 |
6回 |
|
|
料理教室 |
1回 |
|
|
会報誌・パンフ作成 |
3回 |
|
|
ホームページ更新 |
随時 |
|
|
陳情活動 |
1回 |
合計16事業 |
|
|
なお、行事で日付が未記入の所で、希望荘を利用する場合は1ヶ月前にしか申込出来ないため、近づいてから皆様にご連絡致しますとの補足説明があった。
議長がこの件につき、議場に諮ったところ満場の拍手をもって承認を得た。
第8号議案 熊本県難病団体連絡協議会への加入について
中山会長より、この議案の承認なしには予算が組めませんので、ここで説明を入れさせて頂きましたが、皆さんに新たに。熊本県難病団体連絡協議会の発足にかかる経緯が報告され、資料に基づき、規約の内容が説明された。
議長がこの件につき、議場に諮ったところ満場の拍手をもって承認を得た。
第9号議案 平成15年度予算案について
野田理事より、平成15年度の予算について勘定科目毎にせ説明がなされた。
平成15年度予算(10月1日〜9月30日)
|
収入の部
|
|
|
支出の部
|
|
科 目
|
摘 要
|
金 額
|
科 目
|
摘 要
|
金 額
|
会費収入
|
2,000円×35人 |
70,000
|
会議費
|
会場使用料 |
20,000
|
雑収入
|
交流会費他 |
25,900
|
研修費
|
謝礼・移動費 |
30,000
|
利 子
|
|
28
|
事務費
|
封筒・コピー代他 |
5,000
|
|
|
|
通信費
|
切手・葉書代 |
40,000
|
|
|
|
諸会費
|
IBD・熊難連
100円×35人×2ヶ所 |
7,000
|
|
|
|
雑 費
|
茶他その他経費 |
20,000
|
前年度
繰越金
|
|
54,072
|
予備費
|
|
28,000
|
合 計
|
|
150,000
|
合 計
|
|
150,000
|
|
議長がこの件につき、議場に諮ったところ満場の拍手をもって承認を得た。
司会より総会終了を宣し、15時25分をもって閉会した。
|